市民放射能測定所

市民放射能測定所の内装設計。 お盆にお話があり、8月末に完成って。。どんだけ早いんだか […]

S邸完成

京都のS邸が完成まじかです。地震や断熱材の不足など、さまざまな問題を乗り越えてようやく […]

近況

京都のリベースは着々と現場が進行中。鉄骨の階段が入って大きな吹き抜け空間がキリリとしま […]

事務所移転

ブログを更新できていない日々が続いています。 7月中に事務所を移転いたしました。 新し […]

REBASE進行状況

現在京都の町家改修では大工さんが古い部材に新しい部材で補強をしています。プランも新しく […]

地盤調査

集会施設の計画がほぼ固まってきた。建設自体はもうすこし先の話ですが、基礎の設計にもかか […]

デジカメ放射線線量計

福島に行って感じたのは「見えない」ことの怖さでした。 放射能は全然見えない。街も山も川 […]

福島に行ってきた。

当初は除染をしようと思っていった福島でしたが、今回は現状把握と具体的な除染の方法を探る […]

米沢に行ってきた。

実家のある福島市に行ってきました。最近は地震の被害よりもこれからの原発の対応をどのよう […]

ソラノネ

週末から昨日まで京都、滋賀に行ってきました。 京都では住宅一軒が進行中で町家の改修の工 […]

Le Pipi d’Ange

横浜の石川町駅ちかくにワイン屋さんを設計しました。 ル・ピピ・ダンジュという名前は「天 […]

現場とか

横浜のワインバーを設計監理しています。施工は小川鉄工という鉄工所なんだけど、家も作って […]

床塗り

京都で建築中の住宅の床を施主と一緒に塗装しました。 事前に何種類もの色で検討。住宅にお […]

福島

福島の知人が計測した放射線量 福島市では県が発表する放射線のモニタリング値と実際の場所 […]

事務所の棚

とある事務所の棚を作ることになりました。これはその設計図。というかプラモデルみたいな部 […]

日常

毎日地震のことを考えているがなかなか正確な情報はないし、無力な自分に気付く日々です。原 […]

REBASE

京都の住宅につづいて、京都の町家の改修計画が始まりました。 このプロジェクトは今、京町 […]

東北関東大震災

地震が起きてから早11日が経ちました。なにか自分にできることはないか、なんでも力になり […]

千葉の家

千葉の家が完成し、内部も補修などが一通り片付きました。建坪9坪の増築ですが、奥行き感の […]

京都の住宅

今日は建方です。いつみてもダイナミック。本当に一気に立ち上がる感じ。 せーの!!せーの […]

模型

少し前からある集会施設の設計をしています。 デザイン的に美しく、構造、コストともに合理 […]

ポンペイに

行ってきました。 近所の弁天湯のペンキ画が富士山からポンペイ(たぶん)になってました。 […]

完成

千葉の家が完成しました。 昨日は建築確認の完了検査があり、既存の増築物件でしたが無事に […]

かつおぶし的な

今家で使っているかつおぶし削り器(機?)です。 大学に入って一人暮らしを始めるときに実 […]

もうすぐ

千葉の家が完成です。 壁のしっくい仕上げ、床のボーダー石並べ、古建具の使用・・・いろい […]

現場とか散歩とか

京都の現場では基礎工事が進行中。配筋検査を行いました。図面通りに鉄筋が施工されているか […]

漆喰塗り

千葉の住宅は最終的な仕上げの工程に入っています。 一部壁を漆喰で塗装しました。ローコス […]

着工

京都の住宅が着工しました。断熱材の入荷の遅れなどで遅くなりましたがようやく始まりました […]

鏡餅

今年は妻の実家の金沢で正月を迎えました。 鏡餅は金沢独特のもので、紅白の餅に、ウラジロ […]